細かくて贅沢な金銀細工「フィリグラーナ」[ポルトガル]
ポルトガルのお土産としても有名な「フィリグラーナ」は、とても細かい繊細な糸状にした金や銀などの金属を曲げたりねじって編んだりして仕上げる伝統工芸のことです。ポルトガルの中でもこのフィリグラーナが盛んなのは世界遺産にも登録されている古都の港町「ポルト」です。ちなみに、ポルトとはポルトガル語で「海」という意味です。
旅マップ
フィリグラーナとは?
ポルトで盛んな「フィリグラーナ」の起源は、5世紀ごろといわれています。、高度な技術をもっていたエジプト人からイタリア半島へ伝わり、現在はこのポルトガルまで広がりました。ポルトガルでは嫁入り道具を持たせる習慣が現在も残っているのですが、このフィリグラーナのジュエリーなどを母から娘へと贈ることもあるようです。
フィリグラーナは金や銀で出来ているため、やはりお値段は安いとは言えません。日本で同等品を買うよりかは安くなるので、ポルトガルに訪れた際にちょっとお財布に余裕をもって、お土産に買ってみてください。
フィリグラーナが写る光景
食文化
ポルトガルは海に面した土地が多いため、魚介類を多く食べる国です。そのなかでも保存食の干し鱈は色々な料理に使われており、日本では考えられませんがオムレツの中にも干し鱈が入っているほどです。その他には、他ヨーロッパ諸国同様に油はオリーブオイルをたっぷりと使い、太陽にしっかり浴びたトマトやオレンジ、野菜は非常に味が濃くとっても美味しいのが特長です。
ポルトワインは安価ながら高い品質を誇るワインとしてヨーロッパの中でも評判高く、テーブルワインとして食卓に上ることがとても多いワインです。個人的は、ポルトガルのお菓子エッグタルトが大好きです。



レストラン情報
住宅街にひっそりと佇む素敵なレストラン「O Paparico」
調理、盛り付けともに工夫を凝らしたポルトガル料理を「ODE Porto Wine House」
最後に
ポルトガルの印象は、住民の心がとてもゆったりとしていて、そんな人たちを育んできたポルトガルという土地は「癒しの空気」が流れている印象をもっています。そんなポルトガルで続く伝統工芸「フィリグラーナ」。きっと、身に付けたらその美しさに目を奪われて、大変な時でもホッと一息させてくれるような気がします。ぜひポルトガルの港町ポルトへ赴き、フィリグラーナを手にしてみてください。