[東京]潤樹と「都庁」に行ってきた
斎藤潤樹と一緒に「都庁」に行ってきましたのでご紹介します。といっても都庁の中ではなく「外」です。なぜなら時間つぶしにプラプラ歩いただけだから!・・・それでは2人の素敵なフリータイムをご覧ください。
潤樹「うおおおおおお~~!!!でけえええ~~~~!!」と、がに股で写真撮ってました。そしてそのテンションが子供心に火をつけたのです。
潤樹「ウォーリーしません?」
説明は不要です。彼の笑顔で察してください。それではスタートです。
おい!
イージーにも程がある。もうちょい隠れてよ。
潤樹「どうです?」
・・・もうちょい、さ・・・擬態っていうか・・・景色に馴染めない?
潤樹「こうですか!」
いやいやいや!神々しくなっちゃってるよ!正解はここ!みたいになってるよ!
なんか下に降りれる階段を見つけた。
潤樹「しーーーーーーーー!」
いや、静かにしてるから。なにその「ここで待ってろ」みたいな右手は。
恐る恐る進んでいく。
イラッとした。
人には得意、不得意があるんです。
デカさが伝わりますでしょうか?これは確実に変形しますね。
潤樹「あの、最後にやっていいですか?」
・・・え?ウォーリーの件?いやいやいや、もう諦めよう?ここまでだいぶ撮ったし、もう充分だよ?
寒空のなか、彼はイジけた挙句、意味不明な心の声を、都庁のど真ん中で、男二人、修羅場と化した。
そして2時間にも及ぶ討論の末の結末をご覧ください。
おしまい。
15時半、都庁に向かう
歩き始めたのが15時半だったので、すでに新宿は夕日になりかけていました。ちなみに、新宿西口から向かいます。 見えてきましたよー、都庁!都庁を見るとみんな「あれ、非常時になると変形すr・・・(略」って言います。 潤樹も見て同じこと言いました。そうだね~って言っておきました。到着したらテンション上がった

潤樹「ウォーリーしません?」
突如始まった「潤樹を探せ」


イージーにも程がある。もうちょい隠れてよ。

・・・もうちょい、さ・・・擬態っていうか・・・景色に馴染めない?

いやいやいや!神々しくなっちゃってるよ!正解はここ!みたいになってるよ!
とりあえずウォーリーが出来そうな場所を探す


いや、静かにしてるから。なにその「ここで待ってろ」みたいな右手は。


第2回:潤樹を探せ(リニューアル版)
さて、潤樹はどこにいるでしょう?
ところ変わって・・・
都庁はとても広いんです。都庁の脇には放射線の線量計もあるんですね、初めて知りました。もっと人目のつくところに置けばいいのに。

・・・え?ウォーリーの件?いやいやいや、もう諦めよう?ここまでだいぶ撮ったし、もう充分だよ?

そして2時間にも及ぶ討論の末の結末をご覧ください。


斎藤潤樹
1987年11月9日生まれ
日本舞踊・三味線・時代劇など日本伝統に挑戦してる役者です。
公式ブログはこちら
?きゃ?。公衆電話のガラスに?。
心霊写真かと思っちゃいました(^_^;)
お二人で楽しんでいるのが、伝わってきました。
都庁♪( ´▽`)
確実に変形しますね~
都庁の三枚目の写真とてもいいですね。
西新宿へは何度か行ったことがあります。
高層ビル群の景色がなんだか大都会東京って感じがしますよね。
一枚目の丸い交差点も素敵ですよね。