[福井県]おすすめの名所を集めてみた
先日、初対面の人に「福井出身でしょ」と適当に言ったら「え!?なんで分かったの!?」と言われてしまったので福井県をご紹介します。さて皆さんは福井県と言われたらまず何と答えますか?私はなーんも浮かびません。The無縁とでも言いましょうか・・・こないだ知り合った方がはじめての福井県民でした。せっかくなのでこの機会に福井県を旅してみましょう!
今回の旅マップ
福井県の写真
Source: flickr.com via Ashlee on Pinterest
永平寺
永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院です。曹洞宗大本山なので、現在でもたくさんの修行僧が禅の修行を行っているそうです。先日カモシカが桜を見にふらりと現れたなんてニュース[朝日新聞]がありました。自然が溢れた風情ある場所なのが伺えますね!Source: asiaexplorers.com via My World Travel Guides on Pinterest
水落駅
水落駅(みずおちえき)は、福井県鯖江市水落町2丁目にある福井鉄道福武線の駅です。わくわくするようなこの駅は、なんといっても無人駅なのです。福武線は2015年度よりえちぜん鉄道三国芦原線と相互乗り入れを行う予定で、2013年度より工事が開始されるそうです。[Wiki]Source: asiaexplorers.com via My World Travel Guides on Pinterest
萬徳寺
萬徳寺(まんとくじ)は福井県小浜市にある高野山真言宗の寺院です。ここには枯山水庭園があり、福井の紅葉スポットといえばココ!小浜市といわれるとアメリカ大統領が頭に浮かんじゃう人も多いかもしれませんが、隠れた日本の名所が小浜市にもあることを覚えておきましょう![Wiki]Source: asiaexplorers.com via Food Security Institute on Pinterest
鷲ダム
鷲ダム(わしダム)は、福井県大野市鷲の九頭竜川に建設された、高さ45メートルの重力式アーチダムです。福井県には他にも九頭竜ダムや龍ヶ鼻ダムなど、なんかカッコいい名がついたダムがありますね。なんか意味があるのかもしれませんね、行く機会があったら調べたいと思います![Wiki]Source: koba.my.coocan.jp via Mitsuo on Pinterest
東尋坊
東尋坊(とうじんぼう)は、福井県坂井市三国町安島に位置する崖。越前加賀海岸国定公園です。海食によって海岸の岩肌が削られ、高さ約25メートルの岩壁が続いています。この岩は輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規模を持つものは世界に三箇所だけであり地質上極めて貴重とされ、国の天然記念物及び名勝に指定されています。[Wiki]その他の写真
Source: fotoblur.com via Sonny on Pinterest
Source: flickr.com via Christa on Pinterest
Source: asiaexplorers.com via My World Travel Guides on Pinterest
Source: asiaexplorers.com via My World Travel Guides on Pinterest
Source: mapple.net via Kathy on Pinterest
Source: asiaexplorers.com via Gino on Pinterest
Source: Uploaded by user via 修 on Pinterest
Source: Uploaded by user via Shinya on Pinterest
永平寺と東尋坊は耳にした事はありましたが、お恥ずかしいながら、福井とは知りませんでした(^_^;)
水落駅、ぜひ降り立ってみたいです。
降りた先に素敵な出会いがありそうな、そんな想像をさせてくれる素敵な無人駅ですね。
福井といえばソーツカツだよね!