[世界遺産]白川郷ってどんなとこなんだってばよ?
白川郷といえばやはり「合掌造り」が一番に浮かぶと思いますが、私がおススメしたいのは「四季折々の景色」です。雪であり、コスモスであり、桜や、田など原風景に酔いしれるのが好きな方には最適な場所です。世界遺産に登録され観光客が増加したことは良いことです。後は訪れる方たちのモラルによって、いつまでもこの景観を残し続けていただきたいですね。
今回の旅マップ
[map addr=”白川郷” zoom=”7″]
By: Toshihiro Gamo
白川郷
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称になります。「合掌造り」で有名な地域ですね!1995年に世界遺産に登録されました。2013年も1月19日から週末だけライトアップされます。詳しくは「白川郷ライトアップ」をご覧くださいませ。
By: Yuya Tamai
道の駅 白川郷
岐阜県大野郡白川村の国道156号上にあります。併設されている「合掌ミュージアム」では本物の合掌家屋を移築され展示されています。展示室は有料になっています。また、食堂や特産物コーナーもありますので、白川郷の地場食品が堪能できますよ!
By: Kazuho Okui
大白川ダム
大白川ダム(おおしらかわダム)は、岐阜県大野郡白川村にあります。ダム湖の名は「白水湖」といいます。ダム湖が出来る前は、温泉が湧き出ていたのでその成分によってコバルトブルー色に見えると言われています。その湖のそばには滝もあり、素敵なスポットです。
By: Emran Kassim
メイン通り
観光案内所もあるこのメイン通りは、おみやげ屋、食事処などが建ち並んでいます。一本奥の道に進めば合掌造りの民家がドドドーン!っと貫禄を魅せはじめますよ!行楽シーズンは特に観光客で賑わい、合掌造りを撮る人々で溢れています。
By: hkflc