[日本]あなたは国宝四城を言えますか?

By: 陳 ポーハン
姫路城
姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にあった城です。白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)とも言われますね。世界遺産にも登録されています。私は新幹線から見たことがあるだけで訪れたことはありませんが、日本を代表する白く美しい城郭を一度は拝見してみたいと思います。
By: houroumono
彦根城
彦根城(ひこねじょう)は、日本の滋賀県彦根市金亀町にあった城です。現存例の少ない倭城築城で造られた「登り石垣」が見どころではないでしょうか。くまモン人気からひこにゃんもだいぶ落ち着いてきてしまいましたが、彦根城では今年もひこにゃんが頑張っています!松本城
松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にあった城です。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)と呼ばれていました。市民からは烏城(からすじょう)とも呼ばれているとか!?平野の平地に建てられた城では唯一の国宝でもある松本城は、当時の光景を鮮明に想像させてくれます。
By: lynn_cyc
犬山城
犬山城(いぬやまじょう)は、愛知県犬山市にあった城です。室町時代(1537年)に建てられ、天守のあるお城としては日本最古の様式になるそうですよ。ここの天守閣は手すりしかありませんので、高所恐怖症の人は近づくのが怖いかもしれませんね(苦笑)さあ、どれだけの方が「国宝四城」を知っているのでしょうか?え、私ですか?そりゃもちろん知りませんでしたよ?姫路城は知ってましたけど、国宝に「なっている」「なっていない」差を考えたこともありません。どちらかと言えば「城は歴史のある建造物なのだから全て国宝」くらいで捉えていました。まあ国宝までにならずとも重要文化財ですが、戦争や天災などによって失われた部分も大きいことも知らないといけませんね。
“四城”ではありません。二条城も国宝ですヨ!
コメントありがとうございます!
確かに二条城も立派な二の丸御殿が国宝ですね!
改めて調べた感じ、国宝四城としての扱いは「天守閣の有無」のようで、二条城の天守が消失したことに起因してるそうです。
個人的には重要文化財も含め二条城は国の宝であることに違いない魅力的な城の1つだと思います!