[世界]マルタ共和国という国を知っていますか
今回の旅マップ
マルタ共和国の歴史
新石器時代から人間が生活していたといわれ、『カート・ラッツ(車輪の轍)』と呼ばれるレールのように平行に穿たれた二本の溝が島内各所に残る。この溝には水路説と神殿などに石を運ぶために出来た(あるいは造られた)レール説があるが、鉄道のポイントのように分岐点が所々存在する。 またジュガンティーヤ、スコルバ、タルシーン、ハジャイーム、ムナイドラの各神殿を始め多くの巨石文明の跡が残っている。 紀元前1000年頃、現在のレバノン一帯が起源とされるフェニキア人が渡ってきて支配者となる。 紀元前400年頃、カルタゴの支配を受け、その後ローマに支配されるが、その頃から既に地中海貿易で繁栄していた。(Wikipedia引用)ヨーロッパの中でも歴史の古い国だったようですね。巨石文明の跡…見てみたい!古の人々が残してくれたものはとっても魅力的ですよね!近年ではイギリスの支配下にあり、1964年に国家として独立しました。現在でもイギリス連邦には加盟しているようです。

By: Ronny Siegel
巨石文明の跡
ハジャー・イム神殿や地下宮殿ハイポジウムなどがあり、ハジャー・イム神殿は世界最古の巨石神殿の一つと言われているそうで、考古学者さんたちが調べた限りでは、紀元前3600年~2500年の間に造られたのではないかと言われているそうです。これが本当ならすごいですよね。想像も出来ない時間です。
By: Mike Russell
マルタの食文化
イタリアに近いこともありイタリア料理に近いようで、地中海の魚介類を使った美味しい料理が食べれるようです。あとはヨーロッパの一国ですので、美味しいパンやワイン、ビールに加え蜂蜜も有名みたいですね。観光地ということもあり、その他にもエスニック料理や中華、タイ料理、お寿司屋さんなどもあるそうですよ。
By: eGuide Travel
マヌエル劇場
ヨーロッパで3番目に古い劇場で、今でも色々なお芝居を観劇できる場所です。とても豪華で、ザ・ヨーロッパを感じることのできる場所の一つではないでしょうか。その他の写真

By: Roger Green

By: Tallis Keeton

By: Tony Hisgett