• ホーム
  • カテゴリ別
    • 音楽
    • 知識
    • スポット
    • 伝統
    • 旅
  • 旅曲について
Menu
  • ホーム
  • カテゴリ別
    • 音楽
    • 知識
    • スポット
    • 伝統
    • 旅
  • 旅曲について
いろんな刺身の盛りかたを見てみよう[食文化]
  • スポット
  • 伝統
  • 知識
無人駅が気になって調べてみました
  • 知識
海岸線の長さランキングトップ10[世界]
  • 知識
海外にある日本の美しい庭園「ジャパニーズ・ティー・ガーデン」[アメリカ]
  • 知識
壮大な自然を感じる深い谷と絶壁「シミエン国立公園」[エチオピア]
  • スポット

アルハンブラ宮殿内にある宿泊施設「パラドール デ グラナダ」[スペイン]

スペインの宿泊施設「パラドール デ グラナダ」は、パラドールと呼ばれるスペインの高級な部類に入るホテルチェーンの事を指します。もちろん高級なだけではわざわざご紹...
続きを読む
  • 知識
6

歴史遺産の夜を楽しむ「アユタヤ世界遺産祭り」[タイ]

タイで開催される夜のイベント「アユタヤ世界遺産祭り」はその名の通り、アユタヤが1991年に世界遺産に指定されたことから始まったお祭りで、毎年12月に開催されてい...
続きを読む
  • イベント
4

クリスマスイルミネーションが美しい街「トビリシ」[グルジア]

ハロウィンをを終えると次に待つイベントといえば、クリスマスですね。クリスマスシーズン、食べ物やプレゼントなどなど色んな楽しみが待っていますが、そのなかの大切な1...
続きを読む
  • スポット
5

ドラキュラ伯爵のモデルが生まれた地「シギショアラ歴史地区」[ルーマニア]

ルーマニアの世界遺産「シギショアラ歴史地区」は、ルーマニアのちょうど中心部分に位置するシギショアラという街にある12世紀以降に建造された城塞の区域の事を指します...
続きを読む
  • スポット
7

水没から免れるべく大移設を果たし今も残る遺跡「アブ・シンベル神殿」[エジプト]

エジプトと聞くとやはりピラミッドが思い浮かびますが、古代エジプトの遺跡が多く残るエジプトで写真や映像を見たら「この遺跡知ってる~」となるのがエジプトの「アブ・シ...
続きを読む
  • スポット
4

寒さが増すと飲みたくなるのはあの飲み物「コナコーヒー カルチュラル フェスティバル」[ハワイ]

ハワイで開かれる「コナコーヒー カルチュラル フェスティバル」は、その名の通りハワイのコーヒー「コナコーヒー」のイベントです。このイベントは、ハワイ島のコナにあ...
続きを読む
  • イベント
6

赤毛のアンの原作者住んでいた美しい島「プリンスエドワード島」[カナダ]

カナダの美しい島「プリンスエドワード島」は、カナダの東海岸にあるセントローレンス湾に浮かぶ島です。この島は世界中で愛される本「赤毛のアン」シリーズの原作者で知ら...
続きを読む
  • スポット
5

ヨーロッパ一押しの紅葉スポット「ウェストンバート国立森林公園」[イギリス]

10月も気付けば後半戦、本格的に紅葉シーズン各地で始まっています。私のなかで近年、印象的な紅葉と言われれば山梨の富士五湖と答えるでしょう。今年もどこかへ紅葉を見...
続きを読む
  • スポット
6

日本庭園のあるハプスブルク王朝の離宮「シェーンブルン宮殿」[オーストリア]

今回ご紹介するのはオーストリアにある「シェーンブルン宮殿」です。この宮殿はオーストリアの首都ウィーンにあり、宮殿とそれを囲む庭園群はその美しさと文化的な価値から...
続きを読む
  • スポット
5

寒くなると恋しくなる、心も体も温かい「世界のスープ」

秋から冬へと季節が変わりはじめ朝晩の冷え込みが身に沁み始めると、まず恋しくなるのは「温かいスープ」ではないでしょうか。今回はそんなスープに着目してみたいと思いま...
続きを読む
  • 知識
5

秋から冬へ向け気になるイベント「クリスマスマーケット」[ヨーロッパ]

台風が去るたびに秋に近づき、あっという間に冬を迎えるのが日本の四季でもあります。今回は、その中でも冬の一大イベント「クリスマス」に焦点を当ててみようと思います。...
続きを読む
  • 知識
5

これぞアドベンチャーの世界「グヌン・ムル国立公園」[マレーシア]

世界遺産にも登録されている「グヌン・ムル国立公園」は、マレーシアのボルネオ島にある国立公園です。もともとはムル山という山を保護する目的で国立公園になった場所でも...
続きを読む
  • スポット
6

暗闇を彩る歴史的建造物と水と光の祭典「クウェー川鉄橋週間」[タイ]

昔であれば10月10日は体育の日、現在では体育の日が10月の第二月曜に変わりました。私は「体育の日=10月10日」で育った年代なので、祝日が変更となった当時はな...
続きを読む
  • イベント
4

赤く紅葉に染まるツンドラの大地「デナリ国立公園」[アラスカ]

1年のなかで一番好きな季節はなんですか?そう、秋ですね。秋以外の季節になると、すぐに紅葉が待ち遠しくなってしまうほどに秋が恋しいものです。銀杏、紅葉と美しく色が...
続きを読む
  • スポット
4

ボヘミアングラスの美しさを満喫する「プラハ国立美術工芸博物館」[チェコ]

今回ご紹介するのは、東欧の国チェコの首都プラハにある「プラハ国立美術工芸博物館」です。 チェコのお土産品で一番に思い浮かぶものといえば、やはりボヘミアングラスで...
続きを読む
  • スポット
2

カボチャの美味しい季節がきたらやっぱりハロウィン「ロサンゼルス」[アメリカ]

渋谷などで色々な仮装をした人たちが出没し、街全体がイベント会場になって大変賑わっているのをニュースで見るのも毎年恒例となってきました。 今やディズニーランドなど...
続きを読む
  • イベント
3

秋薫る美しい紅葉の街「コペンハーゲン」[デンマーク]

紅葉と聞くとやはり日本のイメージが強いと思いますが・・・海外でも美しい秋の景色である「紅葉」を楽しめるスポットが意外と多くあります。本記事では、海外で人気の高い...
続きを読む
  • スポット
5

気球ツアーで大人気の世界遺産「カッパドキア」[トルコ]

日本からの観光でも大人気、トルコの世界遺産「カッパドキア」をピックアップしてみます。 カッパドキアといえば、きっと多くの人が気球ツアーを思い浮かべるのではないで...
続きを読む
  • スポット
2

人を愛し、寄り添ってくれるワンコ「ゴールデン・レトリバー」[イギリス]

今日は少し気分転換に癒しをテーマにしたいと思いまして、大好きな「ゴールデン・レトリバー」をピックアップしてみます。とはいえ、ただ可愛いわんこ記事だとあれなので、...
続きを読む
  • 知識
3

ヨーロッパの厳格なお城「ヴァルトブルク城」[ドイツ]

今回ご紹介するのは、世界遺産にも登録されているドイツのテューリンゲン州にあるお城「ヴァルトブルク城」です。 旅マップ 「ヴァルトブルク城」の歴史 その歴史は10...
続きを読む
  • 知識
5

世界中からダイバーが集まる海の聖地「ココ島国立公園」[コスタリカ]

コスタリカが有する世界遺産にも登録されている島「ココ島国立公園(別名:ココス島)」です。ココ島はコスタリカ本土から南西へ約550Kmほどの東太平洋に浮かぶ、ステ...
続きを読む
  • スポット
3

世界で最も伝統あるクラシックカーのイベント「ブライトン ベテラン カーレース」[イギリス]

イギリスのロンドンで開催される「ブライトン ベテラン カーレース」は、その名の通り1905年以前に造られた車、ベテランのみが参加できるクラシックカーのイベントで...
続きを読む
  • イベント
  • 伝統
4

アマゾンに匹敵する動植物が生息する大湿地「パンタナル」[ブラジル]

ブラジルにある世界最大級の熱帯性湿地「パンタナル」は、南アメリカ大陸のほぼ中心に位置する場所にあります。大部分はブラジルですが、ボリビアとパラグアイにもまたがる...
続きを読む
  • スポット
4

フランスで受け継がれる華やかな磁器「リモージュ焼」[フランス]

フランスで受け継がれる磁器「リモージュ焼」は、フランス中部に位置するリモージュという町とその周辺で生産される磁器のことを指します。特長は真っ白な生地の上に華やか...
続きを読む
  • 知識
4

十五夜を世界一美しい夜空のもと眺める「テカポ湖」[ニュージーランド]

ニュージーランドで一番の晴天率を誇るテカポにある「テカポ湖」は、星空が世界一美しい場所と覚えるのが一番です。その夜空を守るために地元の住民たちがどれほど環境を守...
続きを読む
  • スポット
3

サファリ体験をするならココ「セレンゲティ国立公園」[タンザニア]

動物好きの聖地といっても過言ではないタンザニア「セレンゲティ国立公園」は、アフリカで最も知られている国立公園の一つで世界遺産にも登録されています。 セレンゲティ...
続きを読む
  • スポット
5

色々な金属が生み出す変幻自在の形「金属工芸の世界」[日本と世界]

金属工芸とは、簡単に言ってしまえば「金属」を使って何か形をなすもの、そんな「金属工芸の世界」を紹介していこうと思います。 伝統工芸がとても好きで陶芸を続けてきた...
続きを読む
  • 伝統
3

ヒンドゥ教最大のお祭り「ディーワーリー」[インド]

インドで開催されるヒンドゥ教最大のお祭り「ディーワーリー」は、毎年10月末~11月初めに開催されるお祭りなのですが、この10月末~11月初めというのがインド暦の...
続きを読む
  • イベント
4

町全体が世界遺産に登録されている「ルアンパバーン」[ラオス]

ラオスの古都「ルアンパバーン」はラオスの北部に位置する町なのですが、1353年~1975年代ではランサン王国の王都でもありました。そのため、ラオスの歴史的景観が...
続きを読む
  • スポット
4

世界遺産に登録されている素敵な港町「トロギル」[クロアチア]

クロアチアの古都「トロギル(Trogir)」は、クロアチア南部の街スプリトから27㎞西方にある小さな島の港町です。街の歴史は紀元前3世紀頃までさかのぼり、当時の...
続きを読む
  • スポット
4
次ページへ »

人気記事

  • アメリカでたくさんの竜巻が起こる理由[世界]アメリカでたくさんの竜巻が起こる理由[世界]
  • トレドの美しい象嵌細工「ダマスキナード」[スペイン]トレドの美しい象嵌細工「ダマスキナード」[スペイン]
  • 海岸線の長さランキングトップ10[世界]海岸線の長さランキングトップ10[世界]
  • 可愛くてちょっとだけワイルド伝統工芸「くるみ割り人形」[ドイツ]可愛くてちょっとだけワイルド伝統工芸「くるみ割り人形」[ドイツ]
  • オルゴール作りの旅へGo Go清里高原[山梨]①オルゴール作りの旅へGo Go清里高原[山梨]①
  • [日本]湖・沼の大きさランキング10[日本]湖・沼の大きさランキング10
  • 無人駅が気になって調べてみました無人駅が気になって調べてみました
  • エクアドルってどんな国か知ってますか?[世界]エクアドルってどんな国か知ってますか?[世界]
  • 梅雨もノリノリ!ブラジルのポップパンクバンド「Strike - Aquela Historia」梅雨もノリノリ!ブラジルのポップパンクバンド「Strike – Aquela Historia」
  • ブダペストはどこの国か知ってますか?[世界]ブダペストはどこの国か知ってますか?[世界]
  • 世界中からダイバーが集まる海の聖地「ココ島国立公園」[コスタリカ]世界中からダイバーが集まる海の聖地「ココ島国立公園」[コスタリカ]
  • ジブリ「耳をすませば」のロケ地を散策してみた[東京]ジブリ「耳をすませば」のロケ地を散策してみた[東京]
  • ヨーロッパ一押しの紅葉スポット「ウェストンバート国立森林公園」[イギリス]ヨーロッパ一押しの紅葉スポット「ウェストンバート国立森林公園」[イギリス]
  • [世界]海外の電車内の光景を集めてみた[世界]海外の電車内の光景を集めてみた
  • 川瀬巴水から学ぶ浮世絵の世界[芸術]川瀬巴水から学ぶ浮世絵の世界[芸術]
  • 世界アイスクリーム消費ランキングトップ5世界アイスクリーム消費ランキングトップ5
  • 陶芸における釉薬(ゆうやく)の歴史と種類[伝統]陶芸における釉薬(ゆうやく)の歴史と種類[伝統]
  • 夜空を彩るキラキラの三大流星群を見るなら「サハラ砂漠」[モロッコ]夜空を彩るキラキラの三大流星群を見るなら「サハラ砂漠」[モロッコ]
  • [広島]尾道を旅したくなる14枚の写真[広島]尾道を旅したくなる14枚の写真
  • [芸術]フードアートの世界[芸術]フードアートの世界
Copyright © 旅曲 All Rights Reserved.
この画像は著作権により保存できません

人気記事

  • アメリカでたくさんの竜巻が起こる理由[世界]アメリカでたくさんの竜巻が起こる理由[世界]
  • トレドの美しい象嵌細工「ダマスキナード」[スペイン]トレドの美しい象嵌細工「ダマスキナード」[スペイン]
  • 海岸線の長さランキングトップ10[世界]海岸線の長さランキングトップ10[世界]
  • 可愛くてちょっとだけワイルド伝統工芸「くるみ割り人形」[ドイツ]可愛くてちょっとだけワイルド伝統工芸「くるみ割り人形」[ドイツ]
  • オルゴール作りの旅へGo Go清里高原[山梨]①オルゴール作りの旅へGo Go清里高原[山梨]①
  • [日本]湖・沼の大きさランキング10[日本]湖・沼の大きさランキング10
  • 無人駅が気になって調べてみました無人駅が気になって調べてみました
  • エクアドルってどんな国か知ってますか?[世界]エクアドルってどんな国か知ってますか?[世界]
  • 梅雨もノリノリ!ブラジルのポップパンクバンド「Strike - Aquela Historia」梅雨もノリノリ!ブラジルのポップパンクバンド「Strike – Aquela Historia」
  • ブダペストはどこの国か知ってますか?[世界]ブダペストはどこの国か知ってますか?[世界]
  • 世界中からダイバーが集まる海の聖地「ココ島国立公園」[コスタリカ]世界中からダイバーが集まる海の聖地「ココ島国立公園」[コスタリカ]
  • ジブリ「耳をすませば」のロケ地を散策してみた[東京]ジブリ「耳をすませば」のロケ地を散策してみた[東京]
  • ヨーロッパ一押しの紅葉スポット「ウェストンバート国立森林公園」[イギリス]ヨーロッパ一押しの紅葉スポット「ウェストンバート国立森林公園」[イギリス]
  • [世界]海外の電車内の光景を集めてみた[世界]海外の電車内の光景を集めてみた
  • 川瀬巴水から学ぶ浮世絵の世界[芸術]川瀬巴水から学ぶ浮世絵の世界[芸術]
  • 世界アイスクリーム消費ランキングトップ5世界アイスクリーム消費ランキングトップ5
  • 陶芸における釉薬(ゆうやく)の歴史と種類[伝統]陶芸における釉薬(ゆうやく)の歴史と種類[伝統]
  • 夜空を彩るキラキラの三大流星群を見るなら「サハラ砂漠」[モロッコ]夜空を彩るキラキラの三大流星群を見るなら「サハラ砂漠」[モロッコ]
  • [広島]尾道を旅したくなる14枚の写真[広島]尾道を旅したくなる14枚の写真
  • [芸術]フードアートの世界[芸術]フードアートの世界

QRコードを読み込んでご利用ください